不倫慰謝料
無料法律相談の進み方

「弁護士に相談するのは始めて」「少し緊張する」という方もいらっしゃるかと思います。
当事務所の無料法律相談が、実際どのように進むのかを簡単にご紹介します。

不倫慰謝料を「請求された方」「請求したい方」どちらの方からのご相談も、対応しております。


1 無料法律相談のお申込


まずは当HPより、無料法律相談をお申込みください。

当事務所フリーダイヤル<0120-758-432>


★当HP法律相談申込用メールフォーム

当事務所の法律相談は、個室で弁護士と面談する方式です。
もちろん【秘密厳守】いたします。

当事務所の基本的な業務時間は、平日9:30~18:30となっておりますが、法律相談については平日夜8時(20時)まで、土日祝日についても随時実施しております。

予約枠は随時埋まっていきますから、まずは早めにお問い合わせください。


2 ご事情の聴取


法律相談をスムーズに運ぶため、簡単に今回のご事情・お困りの内容などを聴取させていただきます。

メールフォームからお申込をされた場合、既にある程度の情報をいただいていますから、そのまま予約候補日時をメールにてお知らせする場合もあります。

状況をもう少し確認する必要があると判断した場合、メールフォームからのお申込の場合でも、メールまたはお電話等にて、追加聴取をさせていただく場合がありますから、その場合にはご協力をお願いします。


3 予定日時の調整・予約確定


弁護士のスケジュールと、あなたのご都合を調整し、法律相談の予約枠を設定します。

「女性の弁護士を希望」など、相談担当弁護士の調整も承ります。

法律相談の所要時間は、ケースにもよりますが短くて30分、長ければ1時間半ほどかかる場合もありますから、ある程度余裕をもった時間帯で予約されることをオススメします。


4 当日に事務所までご来所ください


予約された日時にご来所下さい。弁護士がお待ちしておりますので、遅れそうな時にはご連絡をお願いします。

・土日祝日も法律相談可能です(不定期実施です)。
・平日夜間の法律相談は、夜8時(20:00)開始の相談枠が最終です。


5 弁護士による無料法律相談


今回の件について、弁護士が法律相談を実施します。

個室で、弁護士と面談した形での法律相談になります。
(電話相談は行っておりません)
もちろん秘密厳守です。

分かりやすい説明を心がけますから、不明点や心配な点については、どんどんおっしゃってください。


6 正式ご依頼をされる場合


正式に弁護士へのご依頼を希望され、弁護士のご呈示する解決方針や、費用面での条件が双方で合致した場合には、そのまま受任手続に進みます。

契約書を作成し、報酬の計算方法や、着手金の支払い方法などをあらためてご説明します。関係資料をご持参されている場合、コピーやデータの複写などを行います。

※2回目以降の法律相談を実施した際に正式ご依頼となった場合、法律相談自体の費用はかかりません。

正式ご依頼の場合は、速やかに業務を開始します。まず弁護士から、相手本人や、相手の弁護士に対して「弁護士が本件を受任しました」という通知書を発送し、その後一切の対応は弁護士が行います。

今後の進め方は、後日メール・電話・面談などを用いて、詳しくご相談をさせていただきます。


7 法律相談終了


今回、法律相談のみをご希望される方については、法律相談が終了した段階で業務完了となります。今後どのようにされるか、よくご検討されてください。

後日あらためて再相談をご希望の方は、電話やメールにてお申込をいただければ、予約を調整させていただきます。

新規のご相談と区別するため、「〇月〇日に法律相談を受けました」とおっしゃっていただけますとスムーズです。


無料法律相談 補足


場合により、法律相談予約をお取りできないことがあります。
詳細は以下ページをご確認下さい。
→ 法律相談をお取りできない場合


不倫慰謝料 弁護士のコラム