基本的なことですが、不倫慰謝料の支払いを求める通知・内容証明郵便などが届いたら、きちんと受領して内容を確認しましょう。
今回、こうした通知が届いたということは、相手がある程度、覚悟を決めて慰謝料の支払いを求めてきたことを意味します。
あなたが現実から目をそらして放置や無視をしていても、この問題が自然消滅することは無いと考えるべきです。もし通知書が代理人弁護士の名義になっている場合、「通知をしたのに何も反応がない」という状況になれば、すぐ裁判を起こされるという可能性も十分あります。
「どうしたらよいか分からない」「相手に連絡するのが不安」という方は、すぐ当事務所の無料法律相談を受けてください。
当HPでも繰り返し申し上げていますが、交際相手の配偶者と直接会うことは、非常にリスクの高い行為であり、オススメできません。
ご本人としては、不貞の事実が発覚したという焦りもあり、「申し訳ない」というお気持ちや、「何とか穏便に済ませたい。誠意を示した方がよいのではないか」というお気持ちから、相手の呼び出しに応じてしまうことが多々あるようです。
しかしながら、こうした「面談」は、不倫発覚の直後に行われることが多く、当事者だけで冷静な話し合いが可能かどうかは、大いに不安のあるところです。
約束の待ち合わせ場所に場所に行ってみたら、相手は複数人で待ち構えていた、激しく責められたというお話や、「不利な証言を録音されてしまった」「相手の持参した示談書に署名してしまった」というお話が、本当に珍しくありません。
こうした不利な流れが一度生じてしまうと、後で弁護士に依頼をされても、形勢を覆すことが難しい場合があります。当事務所としては、不倫相手に会うという行為には慎重になっていただきたいと思います。
同様に、相手の依頼した弁護士に直接連絡を取ったり、相手弁護士の事務所に呼び出されることも、非常にリスクが高いです。そのような対応をせず、こちらもまず弁護士の無料相談を受けてください。
最終的に支払うべき慰謝料がいくらになるか、ということを事前に予測することは難しいですが、一般的に言えば10万円や20万円で済む話ではありません。ある程度の資金を工面していただくことが、解決に向けた交渉などを進めるための前提にはなってきます。
また、例えば慰謝料100万円を支払うにしても、「100万円を一括払い」の場合と、「10万ずつ10回の分割払い」の場合とでは、実際問題、相手が示談に応じてくるかどうかの確率も変わってきます。
金銭面で苦しい状況の方もいらっしゃるかと思いますが、まずは賠償資金のメドをつけていただくことが、スムーズな解決のためには大変重要です。
不倫慰謝料の問題においては、不倫に至る事実関係や、当事者の発言などについて、双方の認識が食い違うことがあります。
特に、不倫関係の成立・維持において、どちらが積極的・主導的であったかという点が争いとなりがちです。
こうした点も、慰謝料額の算定に影響を及ぼす部分ですから、事実と異なる事実関係が主張された場合についてまで、これをそのまま受け入れるべきではありません。
「不倫が発覚した時の動揺・焦りから、メールは全て消してしまった」という方が結構いらっしゃいますが、相手の主張を予測し、適切な反論を準備しておくためにも、お手元に残っているメールや手紙などは、処分せずそのまま保管しておいてください。
詳細については法律相談の際に、弁護士からご説明を差し上げます。
まずは 【 名古屋駅 弁護士の無料法律相談 】をお申込み下さい。